御岩神社
先日、ご縁ある識者の方に導かれ 御岩神社に参拝してきました
宇宙飛行士が宇宙から地球を
見た時 日本に光の柱が立っていた
その場所を 緯度と経度で調べたら
日立の山の中
それが御岩神社だったのだそう
御岩神社の参拝前に寄らせていただいたのが
先ずは 日立地方で最も古い
泉神社へ
古くから枯れる事なく湧き出る澄んだ美しい泉があります
参拝し この泉の水を露払いに汲ませていただき
大甕神社へ
ヤマトの鹿島 香取神が唯一征服出来なかった
甕星香々背男(みかぼしかがせお)神が
建葉槌の命(たけはつちのみこと)により
封じ込まれたとされる宿魂石に参り
露払いをさせていただき
徳川光圀公も 山籠り 崇敬したとされる
神峰神社に参拝
そして 御岩神社へ
ここは縄文時代の祭祠遺跡や
日本最古の書「常陸國風土記」に記されていたりと
古代より信仰の聖地
江戸時代には水戸光圀公や代々藩主の祈願所だったそうで
明治維新の廃仏棄釈後も仏像の現存
神仏集合の色濃く残る珍しい聖地
参拝をし さらに奥宮の賀毗禮大神宮へ
そこから更に
トレッキングシューズで登らないと辿り着けない隠れた
立連日男命(たちはやひをのみこと)が鎮座されている石柱ー男岩と ホトー女岩に参拝し
露払いさせていただきました
山を降りて見上げると晴天の空に龍雲が
御岩神社 鳥居の側に 美しい花が
0コメント